さぁ、はじめよう!

 

さぁ、はじめよう!というわけでまずはDXライブラリとやらに触れてみたいと思います。

ではまず、ライブラリとはなんだ?という話ですが

ライブラリとはどうやら和訳すると図書館という意味みたいです。

おそらくプログラムにおいて参照できる関数が揃っているものですね。

では早速動かしてみましょう。

動かすには事前の設定が必要みたいですね。というわけでまずは設定してDXライブラリを動かせるようにしましょう。

*設定のやり方は主は知っていますが何をしているのかはわかっておりません。*

*DXライブラリなどは各自ダウンロードしてくださいね☆*

 

 まずは、Visual Studioを起動します。

次に、ファイル⇒新規作成から新しいプロジェクトを起動します。

 

 

 このような画面が表示されたと思います。このような画面が表示されたら左側の『WIN32』を選択し,

『Win32プロジェクト』を選択し,『名前』を入力し『保存場所』を入力し、『ソリューションのディレクトリを作成』をオフにしてOKをクリックします。

Win32アプリケーションウィザードへようこそという画面が表示されたかと思います。そしたら『次へ』をクリックします。

次に

 このような画面が表示されたら『Windowsアプリケーション』を選択し、『空のプロジェクト』をオンにします。

最後に完了をクリックします。

これでプロジェクトは作れました。では次にソースコードファイルを追加しましょう。

 ソースファイルを右クリック⇒追加⇒新しい項目をクリックします。

新しい項目の追加が出てきたらC++ファイルを選んで名前を入力し、ソースコードを追加しましょう。

ソースコードが追加されたらプロジェクトを右クリックしてプロパティをクリックします。

 こんな感じです。プロパティが出てきたら左上の「構成」から『すべての構成』を選択します。

次に左に表示されている構成プロパティのなかの全般をクリックし、「文字セット」を『マルチバイト文字セットを使用する』を選択します。

次に左に表示されているVC++ディレクトリを選択し、「インクルードディレクトリ」を選択し、▼をクリックして編集をクリックします。

インクルードディレクトリが表示されたら上の方にあるファイルみたいなアイコンをクリックし、・・・をクリックしてダウンロードしてあるDXライブラリの

『プロジェクトに追加すべきファイルVC用』のフォルダを選択します。追加できたらOKをクリックします。

「ライブラリディレクトリ」においても同じように追加します。

追加しましたら適用をクリックします。

 

構成からDebugを選択し、C/C++をクリック、コード生成を選択します。

コード生成の中の「ランタイムライブラリ」を選択し、『マルチスレッドデバッグ(/MTd)』を選択します。

選択したら適用をクリックします。

 

構成の中からReleaseを選択し、コード生成の中のランタイムライブラリから『マルチスレッド(/MT)』を選択し、OKを押します。

 

以上の作業でとりあえずDXライブラリが動く環境を作ることができました。

 

 

今回はここまでです。さぁ、はじめよう!ということでしたが設定することの説明だけで終わってしまいました。

この次からの日誌ではあまりプログラムの説明についてはしないで日誌のように行きたいと思っていますので

今後ともよろしくお願いします。

 

↓↓広告です。支援してくださる方はクリックお願いします。

TOPへ戻る

inserted by FC2 system