さぁ、はじめよう!2

日誌1ではとりあえずDXライブラリが動く環境を作りました。

なので今回はプログラムを書いてDXライブラリをつかって簡単なプログラムを動かして見ようと思います。

 

DXライブラリについてどんなプログラムを書けばいいのか?最初はまったくわからないですね。想像もつきません。

なのでDXライブラリを動かす前に最初にC言語でプログラムを動かしたときのことを思い出しましょう。

 


みなさんがC言語において最初に入力したと思われる

#include "stdio.h"

int main(){
 printf("HelloWorld");
}

このプログラム、懐かしい人には懐かしいですね

このプログラムは単純にHelloWorldと表示するだけのものでした。

このプログラムの文1つ1つに意味があり、それによりHelloWorldが表示されます。

 


#include"stdio.h"

この文はstdio.hを含めるという意味を持ちます。includeを英訳しただけです。

このstdio.hの中に書いてあることを使いますよと宣言しています。

stdio.hのなかにはprintf()の命令(関数)の詳細などが書いてあります。

 

int main(){
}

main関数です。

プログラムが起動すると最初に呼び出される関数が呼び出されま

 


つまり

何かを命令を含めたプログラムを作る場合において必要なプログラムはこれだけです。  

#include< >

int main(){
}

わかりましたでしょうか。

 

このことからDXライブラリを含めたプログラムを作る場合は

#include< > インクルード文でDXライブラリを指定し、

main で最初に呼び出される関数を呼び出してあげ、プログラムを動かすことによりDXライブラリによってプログラムを書くことができます。

 


 理屈はわかりました。なのでDXライブラリを含めたプログラムを作る場合の必要なプログラムは

#include"DxLib.h"

int main(){
}

になります。

と思いますがこれではだめです。なぜならmain関数というのはコンソールアプリケーションにおいて使うものであるためです。

日誌1で設定したものはウィンドウアプリケーションについての設定をしたものですので ちょっと書き方が変わります。

ウィンドウアプリケーションではWinMain関数からはじまります。書き方は次の通りです。

#include "DxLib.h"

int WINAPI WinMain( HINSTANCE  hInstance,   HINSTANCE  hPrevInstance,  LPSTR  lpCmdLine,   int nCmdShow )
{

return 0;

}

return 0;が急に飛び込んできたぞ!?と思うかもしれませんがこれはウィンドウアプリケーションつまりWinMain関数を正常終了させるための文です。

また、WinMainの()の中に凄い色々入っててわからん!という方もいるかもしれません。その方は是非、関数についてもう一度勉強することをお勧めします。

詳しいことを言うとHINSTANCEなどはマイクロソフトが定義している型名などで、自分は今後この型名などを使用することはないと思います。というよりも使いたくてもわからないと思います。 

なので関数についてどのようなことをしているのか理解しておくだけでここは特に気にしなくて大丈夫です。

 


さぁさぁ、初期の初期の雛形はできました。

次の段階としてDXライブラリの中にある命令文(関数)を利用して何か動かしてみます。 

この次に紹介するプログラムは『DXライブラリ置き場』にある『関数リファレンス』ページの下のほうににあるプログラムです。

プログラムを実行するとフルウィンドウで真っ黒な画面が表示され、なにかキーを押すと消えるページが表示されました。

なんだかフルウィンドウが出力されてゲームが作れるんじゃないか!?という雰囲気が出てきてワクワクしますね!

 


今回はここまでです。最後にいきなり長いプログラムが出て、わからない人がいるかもしれませんがそれについては後々少しずつ触れて行きたいと思います。

基本的に『DXライブラリ置き場』のHPに記述してある関数を参考にしていきます。

 

次回の予告です!

次回はより、ゲームに近づけたい!ということでゲームといったらキャラが動きますよね!

なので画像を出力することなどを行いたいと思います!

 

 

↓↓広告です。支援してくださる方はクリックお願いします。


TOPへ戻る

inserted by FC2 system